copy and destroy

catch and eat

2015-04-01から1ヶ月間の記事一覧

http://www.nttdata.com/jp/ja/diary/diary2005/02/20050208.html ごく普通の人たちの日常の言葉のなかに、神は常にあらわれる。これはこれでかまわない。アメリカとはそのような国なのだ。 社会を構成しているいくつもの層のなかを、下に向けて落下しつつあ…

それもまた日々の営みのなかで

http://www.nttdata.com/jp/ja/diary/diary2005/02/20050204.html その世界史的な意味は、特定のカテゴリーの住民を排除する政策が、もとは選挙によって成立した政権の下で「法律」を根拠として進められ、絶滅政策もその延長線上で任務として遂行された点に…

http://www.nttdata.com/jp/ja/diary/diary2005/02/20050201.html 駅から25分も歩くと、商店街はすでに途絶えている。市街地でも商業地区でもなければ、そこは住宅地のはずであり、確かに住宅はびっしりとさらに遠くまでつらなってはいるけれど、ここは住宅…

歴史を考えるとき、現在から過去のある時点を振り返るのではなく、その過去のある時点から現在を想像するという視点。仮想的な視点。現在から未来を想像する視点と相同。あったかもしれない別の現在。

レコードというのは、タイムマシーンのようなものである

1915年発表の音源を聴く時、僕はその後100年の音楽史をそれなりに知ってしまっている人間なのだが、どうしたらそれを1915年に生きていた人々と同じ耳で聴けるか、発表されたばかりのフレッシュな作品として聴けるか、ということばかり、この数年考えてきた。…

http://taizooo.tumblr.com/post/113244267855taizooo.tumblr.comこの考え方すごく好きで、こういうふうに時系列に何があったのか丹念に拾っていくっていうのが、オレの思う考古学的な考え方 http://t.co/aTPhJKxGTq— twwp™ (@taizooo) 2015, 4月 21 で、イ…

http://www.nttdata.com/jp/ja/diary/diary2005/01/20050118.html 詩をひとつ手帳に書き込むとき、ほとんど完成したかたちで、みすゞは書いていたようだ。頭のなかで考え続け、よし、これでいい、というかたちへとまとまってから、それを彼女は手帳に書いた…

http://www.nttdata.com/jp/ja/diary/diary2005/01/20050115.html タバコでもお酒でも健康を害するから止めろ、とか、 車も体を弱くするから歩け、とか、 テレビゲームやテレビも体に悪いから子供にあまりやらせるな、とか、 おいしい料理いっぱい発明しとい…

http://t.co/dGv7PXSFvq セットリスト教えてもらえるんだ…— taogawa (@t_aogawa) 2014, 2月 14気の利いた選曲に定評のある『サニー』の店内BGMについて一体誰が選曲しているのか西友本社に聞いてみた | 福岡ch 「サニー(福岡ローカルスーパー)の店内BGMが…

狂おしき役者馬鹿生活 (自宅にて) : 先見日記 Insight Diaries 明けても暮れても、稽古の日々である。蜷川舞台と聞いて、誰もが「大変そう」と、口々に言うが、その期待を裏切ることなく——壮絶である。別に、よく噂に上っているように、灰皿が飛んできたりす…

http://hitode909.hatenablog.com/entry/2015/04/20/091528 一ヶ月あたりの通信量でごちゃごちゃ言うの、こまかいことを言う人という感じで、そんなことを考える間にジョギングでもしてはどうですか、楽しいよ、ってなりそうだけど、一ヶ月に読める本は1000…

http://www.nttdata.com/jp/ja/diary/diary2005/01/20050106.html 実践の人でもあった。ユーゴ内戦の真最中に、銃撃の続く包囲下にあるサラエボで『ゴドーを待ちながら』を演出するくらいの、筋金入りの行動力である。悲惨な状況下にあっても、文学的想像力…

http://www.nttdata.com/jp/ja/diary/diary2004/12/20041221.html 絵の具をつけた筆による模写、短冊に切り刻んでの貼り合わせ、あるいはスキャナーやプリンター、コピー機などの駆使。どのような方法を採るにせよ、人あるいは機械が偽札と本物とを正確に識…

https://web.archive.org/web/20041217114125/http://diary.nttdata.co.jp/diary2004/12/20041216.html ヨーロッパに外国人として暮らした経験から言うと、ヨーロッパとは「境界」の概念と密接に結びついている。そもそも「ヨーロッパ」の起源神話は、小アジ…

http://www.nttdata.com/jp/ja/diary/diary2004/12/20041215.html 思うに、これも少子化の影響だろう。一人っ子が多く、競争することが減ってきている。ゆえに、子供達の間でも、奪い合いが起こりにくくなっているのではないだろうか。不必要な競争がなく、…

出会いとはこういうことだ。

http://www.nttdata.com/jp/ja/diary/diary2004/12/20041207.html ペーパーバックは出会いのものだ、と僕は思っている。ネットで注文したりせず、書店その他の場所で現物に出会い、これはと思ったら手に取り、素早く品定めをして、買おうと思ったらとにかく…

http://portal.nifty.com/2010/06/24/b/ いくら黒澤明が好きでも、8箱買う必要があったのだろうか。 今となっては聞くことは出来ないが、できることなら聞いてみたい。ねえ叔父さん、なんで8箱も買わなきゃいけなかったんですか。

https://gamayauber1001.wordpress.com/2015/04/13/wasteland_1/ 日本はもともと規則が細かく、やかましくて、うんざりな国であるわりに、現場で運用する人たちは、やわらかくて、裁量を利かせて、規則が少ないが頭のわるい係官が多いアメリカやイギリスより…

https://gamayauber1001.wordpress.com/2015/04/14/pow/ 日本の社会には人間性を抑圧する側の声だけが日本語という洞窟に反響する仕組みがあって、その声は日本人を洗脳してしまっているが、しかし松山収容所で、もの珍しさの好奇心から出て、ロシア人やドイ…

でも1人のバカをリーダーに変えたのは、最初のフォロワーだったのです。

http://taizooo.tumblr.com/post/14806002191taizooo.tumblr.com

紙の本を暴力で裁断し pdf にする

現代の読書体験、紙の本を暴力で裁断し pdf にするのがサイコーなので Kindle はダメ— ツイッターちゃん (@twitt) 2015, 1月 6

http://ch.nicovideo.jp/yamasitataihei/blomaga/ar674953 しかし残念なことに販売されている電子書籍は、書店別に管理しなくてはならない。紙の本の世界で、購入した書店別に本棚を整理している人は、ほとんどいないと思う。

ブラン・ニュー・ヘヴィーズ - Wikipedia 彼らは最初のレコード契約の後、ジェームス・ブラウンが彼のシングルのライナーノートで"Minister of New Super Heavy Funk"(新しいスーパーヘビーファンクの大臣)と称されていたことから、ヘビーズという名前を冠…

コピペでさえも最初の右クリックの重さが飛び越せない時がある(更新滞り中)。

powered by hatena blog.
the nikki system for lifelogging junkies.

all posts © their original owners.
writing is reusable solely under the by creative commons license.