copy and destroy

catch and eat

チャールズ・ブコウスキーのマッキントッシュ

http://taizooo.tumblr.com/post/146985050330
taizooo.tumblr.com

On Christmas Day, 1990, Charles Bukowski received a Macintosh IIsi computer and a laser printer from his wife, Linda. The computer utilized the 6.0.7 operating system and was installed with the MacWrite II word processing program.

読書のペースも随分落ちている。女の尻を揉むほうが僕は楽しいのだ。

アメリカ文学最大の詩人の日記。

辞書によると日記とは「自分の出会った出来事や感想などを一日ごとに書いたもの」であるそうだ。ブコウスキーのそれはちょっと趣が違っていて、だいたい競馬場に行くところからはじまって、その日だけのことにとどまらずに自分の考えていることを綴っていっている。

タイプライターをマッキントッシュに持ち替えてからとにかくすごいという。文章を作る最適な道具と思う。最近は仕事上紙の契約書ばっかりにサインやらハンコやら押しているので、なおさらそう思う。この文章もマッキントッシュで書いている。とにかく自分の思っているポイントに文字が出てくるというのは素晴らしいことだ。何度も読み返して、ここが違うなといってすぐに書きなおすこともデキる。紙だとこうはいかない。小学生の頃の読書感想文の課題で何が難儀だったかというと、原稿用紙がずれるのが嫌で消しゴムを浸かった後の空間に無理矢理知っている言葉を継ぎ足していたことだ。

「人生の中で五冊だけ本を選べ」と言われたら、そのうちの一つを占めるかもしれない本。それがこの『死をポケットに入れて』(原題"THE CAPTAIN IS OUT TO LUNCH AND THE SAILORS HAVE TAKEN OVER THE SHIP"=船長は昼食に出かけ、船乗りたちが船を乗っ取ってしまった)だ。晩年のブコウスキーがタイプライターをMacintoshに換え、次の一行、次の一行と進んでいく文章の嵐。そう、七十を超えてMacを手に入れる。

タイプライターで書くのは、泥の中を歩いてるようなものだ。コンピューターは、アイス・スケートだ。猛烈な突風だ。

そして、爆弾マークや猫のおしっこに悩まされながらも、毎晩コンピュータの前に座る。

同じブコウスキー関連の映画でも、封切中の『酔いどれ詩人になるまえに』を見ずに、『酔いどれ・・・』の最終上映のあとに上映されるレイトショーのほうを見に行った。
以前見逃して悔しい思いをしていたブコウスキーのドキュメンタリー映画

『ブコウスキー:オールドパンク』
    原題「Bukowski: Born into This」2003年製作。
    監督ジョン・ダラガン


以前から、とにかく生(なま)のブコウスキーが動いてる映像を見たかった。

晩年ブコウスキーが「わが友」と呼んでたのがアップルのコンピューター「Macintosh IIsi」。
この映画でやっとブコウスキーがこのマシーンに触っている画像を見ることが出来た。
とてもご機嫌そうで、微笑ましく、穏やかな、晩年の一コマであった。

1994年に白血病で73年の生涯を閉じたチャールズ・ブコウスキー。アメリカ文学界にツバを吐き、自分の信じる道を貫いた詩人/作家であり、社会の様々な規範に「くそったれ!」と罵声を浴びせる彼の作品群は、世界数十カ国で翻訳されている。“短編の神様”と呼ばれながら、その詩や短編・長編は無数の雑誌に掲載され、40冊以上の書籍で出版されている。代表作に『町でいちばんの美女』『くそったれ! 少年時代』などがあり、社会的には“負け犬”でありながら、そこから外れた価値観を持つ者たちには、たちまち“英雄”となる。ブコウスキーが描くのは、辛らつで露悪的、攻撃的で酒呑みの“負け犬”たちが生息する世界である。一般的には男根至上主義の好色老人、というイメージでとられがちだが、実際のブコウスキーはとてもナイーブで複雑な人物だ。生前の彼の貴重なインタビュー映像に加え、ショーン・ペン、トム・ウェイツ、U2のボノなど、親交を持ち、ブコウスキーを愛した様々な人々が、彼との時間をいとおしげに語る。そして、世間に流れているのんだくれだの、女好きだのという負のイメージが、あくまで彼を取り囲む“逸話”に過ぎないことが分かってくる。本当に、“書く”ためだけに生きた男の人生を目の当たりにし、ブコウスキーのナイーヴな素顔が炙り出されてくる。かつて愛されず、心の居場所を求めて彷徨った、生きることにはいつも懸命だった男。「郵便局で働けば、生きるということが分かる」と劇中で語るように、長年の厳しい労働生活で魂をすり減らしながらも、酒を呑み、女を愛し、そして常に書き続けた男。パンクでクールな73年の人生の断片をとらえた、ブコウスキーにまつわるドキュメンタリー。.

画面の中のソフトは claris macwrite 2 だ。

http://taizooo.tumblr.com/post/146985317995
taizooo.tumblr.com

This page is about the history of ClarisWorks (now called AppleWorks). ClarisWorks was one of the most popular Macintosh programs of all time, with over 20 million active users at one point. If you haven't heard of it, you will likely not find this page particularly interesting! A lot of the material here is rapidly becoming ancient history; I thought I had better set down as many recollections as I could, before everybody forgets ClarisWorks completely.

powered by hatena blog.
the nikki system for lifelogging junkies.

all posts © their original owners.
writing is reusable solely under the by creative commons license.