copy and destroy

catch and eat

今週末の良かったこと

コピー・アンド・ペースト

https://copyanddestroy.hatenablog.com/entry/2018/12/01/095247

文章の長さは気まぐれに長くなったり縮んだりを繰り返しながら徐々に散文になっていった。

「2018年を探す」によると、2015年から書く場所をコロコロと変えながら続けてきたこの「今週末の良かったこと」は、箇条書きからだんだん散文になっていったとある。2021年の今では、ただのコピー・アンド・ペーストに成り果てている。

https://twitter.com/taizooo/status/1443939681599557636

まるで「アルジャーノンに花束を」じゃん、とか思った

でも、まあ、しばらくはこのスタイルでいく。

インターネットぽさ

https://twitter.com/taizooo/status/1442787969790722051

ときどき思うんだけど、自分、インターネットっぽさ、全然ないな

これは自分にとっての紀元0年、2007年以降の reblog 世紀を意味する。自分の定義においてそれは、2007年の tumblr 登場から2011年の tumblr developer's meetup までの期間を指す。自分の姿勢とか思考とか志向とかシンプルに明確だった。

2021年の自分は曖昧にモヤモヤとした存在としてある。2016年にこんなことを書いている。

https://copyanddestroy.hatenablog.com/entry/2016/12/01/000000

インターネットからは自分が「インターネット的」だと思っていたものがなくなってきたんじゃないかという気持ちがある一方で、モニターのコチラ側に振り返ってみると逆に「インターネット的」な雰囲気に侵食されてきているような気もしている。

一方的に片方の影響がもう片方に流れ込んでいるというよりも、その流れは双方向的になってきているような。でも、じゃあ自分が思っている「インターネット的」なものが何を指すのかというと、実際にはよくわからない。

インターネット的、インターネットぽさ。

https://copyanddestroy.hatenablog.com/entry/2018/12/01/095247

インターネットの10年間で理解したことの一つは AutoPagerize で、それは時間軸を移動すること。認知の範囲には限界の底( dsbd の底)があって、でも実際にはその底の向こう側にも世界が広がっていること。もう一つは Powers of Ten で空間のスケールを変化させること。いくつもの階層が折り畳まっていることと、その外側には別に龍は住んでいないこと恐れることはないこと。

「2018年を探す」というこの文章は、書いた当時はあまり出来が良くないと思っていて読み返したりしなかったんだけど、2021年の今、読み返すとちょっと響いてくる部分があったりする。

https://twitter.com/taizooo/status/1443749597612896274

「インターネットっぽさ」を探していたんですが、そこでベスト・オブ・ザ・イヤーを再発見しました

scrapbox.io

ということで、今年も残すところ3ヶ月となりました。

https://twitter.com/taizooo/status/1443752655621222402

ベスト・オブ・ザ・イヤー、今年もやるよ、やるってばよ。生き延びるぞ、生き延びよう

生き延びるぞ、生き延びよう

甲府 vs 山形

gyazo.com

https://twitter.com/taizooo/status/1444163583839858691

観に来たんじゃなくって、ともに戦いに来ました

J2リーグ 第32節 甲府 vs 山形 ホーム 小瀬 2対0 勝利。

スタジアムはいつ以来だろうか。やっとスタンドに立てた。宮崎純真のカットインからのキレのあるゴールと、鳥海芳樹の一生に一度、目にすることが出来るかどうかという50m弾のゴールで勝利した。甲府を蘇らせた最終ラインの鬼のようなアップダウン、ラインコントロールは残念ながらテレビやスマートフォンの画面からはわからなかった。スタジアムで見たそれは想像を超える凄まじいものだった。相手チームはその背後を突こうとし、我々はハイラインでそれを粉砕する。真っ向勝負。

https://twitter.com/taizooo/status/1444300344846999553

今日もアレとかコレとか喰らってたらボロ負けもあった。ラッキーはあった。必然もあった。われわれは、まだ死んでないんで

50m弾

鳥海芳樹、そのキャラクターと、ゴールの際立った印象と、まさに意外性の男。センターサークル自陣側でパスを受けるとターン、そのままワンステップでロングシュートを打つ。糸を引く軌道。ゴールキーパーを置き去りにしてゴールマウスに吸い込まれるボール。立ち上がり揺れるスタンド。歓喜。ただの一点ではなく勇気とサッカーの素晴らしさを呼び起こすゴールだった。


via https://youtu.be/dgZ9QDBytw0?t=117

走っていったら走って帰る

https://twitter.com/marr/status/1444242938867769347

yuta さんがメインから、taizooo さんがバックから、ワシがゴール裏から、それぞれ念を送れば、まぁそういうことだ。

https://twitter.com/taizooo/status/1444250770497409024

marr サンがゴル裏から、 yuta サンがメインから、オレが平和通りを走って行けば、まぁそういうことだ。


それから、

今週末のプレイリスト

https://twitter.com/taizooo/status/1443922766860677125

一曲目は muxtape 004 からジェルジ・リゲティ "バレル・オルガンのためのムジカ・リチェルカータ"

https://twitter.com/taizooo/status/1444464957651763207

気に入ってるところ 一年前のプレイリストからリゲティの自動オルガンのためのムジカ・リチェルカータ、ロシア・カルムイクの民俗音楽、ノラ・ブラウンのブルーグラス、そしてバルトークのミクロコスモス148番から153番、ってところ

https://twitter.com/taizooo/status/1444465684868571136

ノラ・ブラウンのブルーグラス、土っぽさ、埃っぽさ。ブルーグラスってスコッチ・アイリッシュにルーツがあるのね。

https://twitter.com/taizooo/status/1444466437213474818

だいたい全部偶然で、あとから意味が繋がる。網の目、 Web 、路上に転がるハイパーリンク


powered by hatena blog.
the nikki system for lifelogging junkies.

all posts © their original owners.
writing is reusable solely under the by creative commons license.