2024/12/16 月曜日 ~ 2024/12/22 日曜日
- 土曜日、裏山、大笠山から樹木見本園まで1本、茶道峠から大笠山山頂まで3本、裏斜面の一番上のセクションを4本、だんだん距離を短く強度を高くして 3時間
- 日曜日、川沿いフラットを1時間プラスしてから裏山へ。(大笠山の山頂を避けて)茶道峠から武田の杜遊歩道から深草園地までゆるやかなトレイルをイージーに 3時間30分
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
- 月曜日、踏み台昇降 10cm イージーに 1時間
- 火曜日、舞鶴城公園、ゆるめのアップダウンをイージーに 1時間30分
- 水曜日、オフ
- 木曜日、オフ
- 金曜日、予定通りの「完全なる休み」
- 土曜日、裏山、オリエンテーリングコースと少年自然の家をつないだループ(正味1時間30分) 2時間30分
- 日曜日、川沿いフラットと公園をつないでそこそこのペースで( 5 分 : 1 分のブレイク) 1時間30分
6時間30分
いつもよりリカバリーが一日少なく、火曜日に走ったけどちょっと身体が重くて、水曜日に左側にいつもの腰痛(慢性的なヤツ)の気配が出たので、大事をとって休養。木曜日もオフ。金曜日は予定通りの「完全なる休み」。ということで三連休。
先々週末、先週末と続けて土日で合計6時間とか走っていたので疲労が抜けていなかったかもしれない。こんなふうにドカっとまとめて走って疲れて、ドカっとまとめて休養するんじゃなくて、そこそこ安定的に走ってちゃんと休養する、中庸を守り続ける、そしてベースラインが上がってくる、ってのがベストなんだけど、欲求駆動なので難しい。
そんなこんなで、このまま年末のオフかな、と思ったけど、三日の休養でちゃんと戻って、土曜日は普通に裏山へ。ねんのため大事をとって安全なループを選択。このループはいまの実力だとギリギリ全てを走ってクリアできるくらいのアップダウンなんだけど、全部走れるがゆえにかえって強度が高かったみたい。
ということで、日曜日は脚に疲労感があったのと腰痛の予防のためにフラットを走った。甲府盆地は超強風でたぶん風速は 10 m/sec を越えてた。 5 分走って 1 分歩くウォークブレイクするつもりで始めたけれど寒すぎてウォークできなくてゆっくりしたジョグで繋いだ。イージーなつもりだったけどとにかく風が強すぎて全然イージーじゃなかった。翌日の今日、月曜日、ひさしぶりにふくらはぎが筋肉痛。