https://blackhoody.tumblr.com/post/773325333634203648
gyazo.com
2025/02/03 月曜日 ~ 2025/02/09 日曜日
- 土曜日、川沿いフラットから公園フラットを繋いだループ3周 1時間45分
- 日曜日、川沿いフラット + 公園アップダウン 2時間15分
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
- 月曜日、ステーショナリーバイク 1時間 *1
- 火曜日、踏み台昇降(10cm) 前後左右ミックス 1時間 *2
- 水曜日、ステーショナリーバイク 1時間15分 *3
- 木曜日、舞鶴城公園、いろいろなアップダウンをスローに 1時間15分 *4
- 金曜日、予定通りの「完全なる休み(オフ)」*5
- 土曜日、裏山、オリエンテーリングコースと少年自然の家をつないだループ(正味30分) 1時間30分 *6
- 日曜日、裏山、オリエンテーリングコースから大笠山、樹木見本園まで2往復、まあまあ強めに 3時間 *7*8
6日
9時間(平日 4時間30分、週末 4時間30分)
コンスタントに週10時間(もうちょっと具体的にいうと8時間以上、10時間以内)を毎週積み上げていくようにしたい
https://copyanddestroy.hatenablog.com/entry/2025/02/03/111046
ということで大成功に終わった。
来週末からいよいよサッカーが開幕するので、より一層、量と強度のコントロールが大事になる。僕は欲張りなので、アレもコレも全部、掌中に収める。
*1:スローに、というかスローにしか出来ず 160W 〜 250W
*2: 前から思ってたけど 20cm より 10cm の方が足( not 脚)に効く。間違いない
*3:スローに入って10分毎 160W 〜 320W 、最後15分スロー
*4:夕方、気温6℃ 風速6m/s 耐寒試験。2週間くらい前と比べるとかなり日が延びてきた。17時はまだ明るい。でもヘッドランプは付けて(点けて)走っている
*5:大寒波がやってきて、ちょっと左腰に鈍い痛みあり
*6:夕方、気温5℃ 風速6m/s 軽くその辺へ走りに行く雰囲気で、裏山に入る練習
*7:2本とも往復で51分、3本目に突入はちょっと無理だった。それぞれタイマー60分、つまり残り時間、9分のレストでスタートした。ちょっと「バックヤード・ウルトラ」を意識した
*8:バックヤード ウルトラ(英: Backyard ultra)は、ウルトラマラソンの形態の一つである。競技者は、6,706 メートル (4.167 マイル)を 1時間以内に走り、それを継続させなければならない。各ラップを終了した後は、残りの時間を次のレースのリカバリーに使うことができる https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%90%E3%83%83%E3%82%AF%E3%83%A4%E3%83%BC%E3%83%89_%E3%82%A6%E3%83%AB%E3%83%88%E3%83%A9