日記の練習です。
CODEstudy について。
けっきょくまずはC言語からやり直している。だいぶ端折ってポインタから始めてしまったので。いまは配列について。Web では(というか JavaScript ではというか) XPath や CSS Selector で DOM を列挙して(配列? NodeList ?にして)これを反復処理してたから、配列が重要なのはよく知っている。
JavaScript しか知らなかったから(知っているというにはおこがましいけど)、C言語とくらべると、まず「対象」があって、それぞれに可能なこと(メソッドとか)、その性質(プロパティとか)を内在していて、それが操作できる(抽出できる)というのは面白いな、現実世界だな、などと思った(適当ーーー)。
ポインタから始めちゃったからだけどC言語は変数をメモリのどこにどういった形で(大きさで)置くのか、どう操作するのか、っていうものに見えてて、これは反対にコンピュータの中に入っていくイメージがする(適当ーーー)。