copy and destroy

catch and eat

でもやっぱり、“リアルで言わないとなにも動かない”っていう空気は、みんな理解してると思います

街で着れるユニフォームじゃなくて、ユニフォームを着れる街を作った方がいいんじゃないか | 2025 Pacific FC Home Kitローンチ | FERGUS

うちのクラブは練習も公開してるし、普通にスタジアムで練習したりするんですよ。ファンが見に来ることもあるし、コールリーダーとは週に2〜3回会うこともあるんですよね。そのときに、公開する映像について意見を聞いたり、『今度こういうことやろうと思ってるんだ』っていう話をしています。

シーズンチケットホルダーの方も、クラブのオフィスに来てチケット担当者と喋ったりするんですよ。負けが続くとファンが『あいつを出せよ!』って文句を言ったりすることもあります(笑)。でもやっぱり、“リアルで言わないとなにも動かない”っていう空気は、みんな理解してると思います。

みんなあんまりSNSでの声を気にしていないというか、“過剰に何か言ってるやつは変なやつ”って認識だと思います。日本だとそういう声を無視してはいけない空気がある気がしてて。それって日本独特かもしれないですよね。たしかにひとつの声ではあるんだけど、それよりも現場で起こってることの方が大事だと思います。

powered by hatena blog.
the nikki system for lifelogging junkies.

all posts © their original owners.
writing is reusable solely under the by creative commons license.