copy and destroy

catch and eat

日記の練習です。

『道徳哲学史講義』、「カント講義」(後半)に移ったんだけど、掘り所、というか、進め方が決まらなくて停滞してた*1。やっと動き出した、というか、覚悟が決まった感じ*2*3

カント全集7『実践理性批判』は購入した。箱入りだった。

*1:「カント講義」(前半)の最後に、次に進む前に「ライプニッツ講義」に進むこと、と書かれていたのでそれをやった後、「カント講義」に戻らずに振り出しの「ヒューム講義」に進んだので、だいぶ時間が経過してしまったというのがまず一つ。一番最初に読みはじめたのが「カント講義」(前半)で、このときにはまだ未熟で読み方が定まっていなかったのと、そもそも理解が不十分で読んでいるけど、読めていなかったというのがもう一つ。ということで完全に巻き戻してまた最初から「カント講義」をやり直すべきか、とか、戻るも戻れず進むも進めずというのが、停滞していた理由

*2:これ以上の後退は(停滞は)許さん、という気持ちと、いくら読み込んだところで結局のところ「読んでいるけど、読めていない」というのは延々と(永遠と)繰り返されるのだ、ということから、とにかく先へ進むのだ、という感じ。前向きに、というよりは、諦めみたいなもの

*3:読んでいるけど、読めてないことと向き合う - copy and destroy https://copyanddestroy.hatenablog.com/entry/2025/06/05/103738

powered by hatena blog.
the nikki system for lifelogging junkies.

all posts © their original owners.
writing is reusable solely under the by creative commons license.