copy and destroy

catch and eat

今週末の良かったこと

写真の桜は彼岸桜。彼岸桜は満開。ソメイヨシノは三分咲き。来週末までは持たないかな。

左足裏、内出血と引き換えの勝点1

甲府 vs 岡山 アウェイ 1-1 ドロー
先週に引き続き、ロスタイムギリギリの PK 獲得からドロー。
先週に引き続き、またしても佐藤洸一。あの場面でパネンカ。

普通、PKは他のシュートと同じようにしっかり足をボールに当て、キーパーにセーブされないようゴールの隅を狙って蹴る。パネンカではキーパーを欺くためにゴールの中心に向かってチップキックと同じ要領で柔らかく蹴る。UEFA欧州選手権1976決勝で、チェコスロバキア代表のアントニーン・パネンカがドイツ代表のキーパーゼップ・マイヤーにチップキックでPKを決めチェコスロバキア代表を優勝に導いた。このことからチップキックによるPKのことを「パネンカ」と呼び表すようになった。なおイタリア語圏ではパネンカのことをIl cucchiaio (イル・クッキアイオ, スプーンの意)と呼んでいる

で、結局、翌日走った。

i've got you under my skin

アレックス・ロス「これを聴け」第二章「チャッコーナ、ラメント、ウォーキング・ブルース」、1月からずっと聴いてきて2月はまるまる全部「ジェルジ・リゲティ」だった。3月、次はブルース。"St. Louis Blues"。

この先はデルタ・ブルース、ガーシュイン、フランク・シナトラ、ボブ・ディラン、ザ・ビートルズ、イーグルス、レッド・ツェッペリンへと繋がっている。

デタミネーションズの "Under My Skin" 大好きで、フランク・シナトラが歌っていたとは知らなかった。
"i've got you under my skin" 邦題だと「心の中に」とか「あなたはしっかり私のもの」とかちょっと微妙な感じで、どうしてこんな邦題なのかというと、

under my skin という言葉は、「本心・内心、秘かに」といったニュアンスで和訳されることが多く、この楽曲の、I've got you under my skin, I've got you deep in the heart of me という歌詞は、「君の虜になっている、君は僕の心の底にいる」という意味である

under the skin とか、under one's skin というのは英語の表現のなかでは、比較的に新しくて、19 世紀からのようです。日本人の場合には、「顔つきは変わっていても、気持ち的には兄弟みたいなもの」というのを、英語では、We are brothers under the skin (われらは、肌の色は違っても心のレベルでは兄弟だよ)と言います。He laughed under the skin は、「彼は心の底では笑っていた」という意味になります。He got under my skin は、直訳では、「彼は私の心に入ってきた」になりますが、意味は、「彼はうざったい奴だ」です。ところが、I've got her under my skin は、直訳としては「私は彼女を私の心に持っている」ですが、意味としては、「俺は彼女にメロメロ」になってしまうようです。こういう言葉は本当に難しいですね。

といことらしい。で、第二章まだ終わらない。

powered by hatena blog.
the nikki system for lifelogging junkies.

all posts © their original owners.
writing is reusable solely under the by creative commons license.