copy and destroy

catch and eat

花ブロック

www.okinawa-familymart.jp

戦前の沖縄はいわゆる木造の、今でいう“沖縄古民家”が建築の主流でした。戦後、米軍が基地を整備するにあたって、アメリカからコンクリートやブロック製造機が持ち込まれた時、沖縄でもアメリカから機械のカタログを取り寄せて機械を自作。「沖縄は亜熱帯気候なので日差しが強く、その日差しを和らげるために、影を作って風を通そう」ということでブロックが広がったと聞いています。
そのブロックの積み方を変え、見える穴のカタチを空洞ブロック(楕円形小判型)から四角や丸に変えて意匠登録をしたのが建築士の仲座久雄さん。これが”花ブロック”のはじまりです。

http://research-db.ritsumei.ac.jp/Profiles/112/0011135/theses1.html

戦後沖縄における「花ブロック」の変成 −研究動向の整理と現地調査報告− 『立命館文学』643, 22-42 2015/07

「仲座久雄と「花ブロック」−戦後沖縄にみる建築と工芸−」『立命館文学』 635, 96-113 2014/02

この問題に関する 2015 年現在、最新の論説として最も注目されるのは尾形一郎/尾形優による『沖縄彫刻都市』である。

via 戦後沖縄における「花ブロック」の変成

沖縄彫刻都市

沖縄彫刻都市

powered by hatena blog.
the nikki system for lifelogging junkies.

all posts © their original owners.
writing is reusable solely under the by creative commons license.