2021-02-01から1ヶ月間の記事一覧
via Cage Edition 43 – The Works for Percussion 2 (mode 243) – CD – Mode Records #yetanotherbachstudy pic.twitter.com/hfqayeZPWk— twwp™ (@taizooo) 2021年2月24日 プリペアド・ピアノを発見して聴いた mode records で一番最初のアルバムだった— tww…
via http://www.fizzylemonphysiotherapy.co.uk/rest-days-arent-just-about-muscle-recovery/ THAT MOMENT WHEN YOU REALIZE IT'S A REST DAY AND JUST DON'T KNOW WHAT TO DO WITH YOUR LIFE ANYMORE その瞬間 今日は休息日だと思っていたのに 何が何だか…
via Cage Edition 42-A Cage of Saxophones 3 & 4 – Mode Records #yetanotherbachstudy pic.twitter.com/F9aBdiILqx— twwp™ (@taizooo) 2021年2月23日 ジョン・ケージの Number Pieces このアルバムのジャケットを見てやっと意味がわかったー— twwp™ (@taiz…
3時間40分と1分11秒 https://twitter.com/taizooo/status/1363385029728985091 Zone1 3min:1min のウォークブレイクを55回まわしてきた インターバル1:1分:ウォーク、インターバル2:3分:ランニング、の合計4分を55回まわした。つまり1分歩いたら、3分走って1…
三年日記、昨年の日記の欄が隣にあるんだけど、2020年、そろそろ日常が COVID-19 に侵食されつつあってちょっとキツイ感じ。そろそろ開幕した Jリーグは第2節のホーム開幕戦を迎えることなく中断期間に入ることになる。ガンバレ、2020年のオレ。ガンバレ、20…
https://taizooo.tumblr.com/post/181795188555taizooo.tumblr.com
三年日記 2020/02/12 より 対話は完全にはコントロールできない。自分と相手の半分ずつ。自分の分の50%だけコントロールできる。 「好きにすればイイじゃん」と当事者意識のバランス
キンドルを立てる Kindel をスタンドに立てて読んでいる。会社では調べ物をするのに Kindle for PC を使っていてなぜか読みやすい気がしていた。ひょっとして手に持たないほうが読みやすいのでは? ということで試している。Kindle 電源ボタンが縦に持ったと…
https://taizooo.tumblr.com/post/34409348taizooo.tumblr.com2008年 https://essa.hatenablog.com/entry/20080421/p1 ありとあらゆる主張が飛びかっているWebの中では、強いメッセージは強い反動を呼び、互いに打ち消しあって遠くまで届かない。 残るのは、…
次はこれを読みます。「近代ヨーロッパの形成 商人と国家の近代世界システム」 pic.twitter.com/TOmj5dbvwm— twwp™ (@taizooo) 2013年8月25日 近代ヨーロッパの形成、16世紀文化革命とヴィクトリア朝のインターネットのちょうど間を埋める感じ。— twwp™ (@ta…
積読は美徳— twwp™ (@taizooo) 2013年9月11日 本は積むためにある。— twwp™ (@taizooo) 2013年9月11日 図書館も本屋も本棚もAmazonも全部直列に、オレの積読— twwp™ (@taizooo) 2013年9月11日 本の基底状態が積読— twwp™ (@taizooo) 2013年9月11日 2013年
オッサンになること、つまり年齢を重ねることの良さがあって、それはなにかというと、自分の年月のスケールが伸びるので世界史とか日本史といった歴史上の出来事の時間スケールと、サイズが合ってくることだったりする。例えば、 「サマージャム95」が1995年…
本は厚いほうがイイ、積むのなら高いほうがイイ、カロリーが高いほうがイイ 昔々、インターネットの彼方で、あるひとに「キミはわたしの文章のカロリーの高いところばかり引用していくね」といわれたことがあります。彼(彼女)がいうところのカロリーの高いと…
https://twitter.com/taizooo/status/1347206121681948674 そして今月号の「違国日記」も最高でした。 "I witness you" ネームの方の、手でピストルを真似ている方が、フォルムとしては好きかな。 違国日記(7)【電子限定特典付】 (FEEL COMICS swing)作者…
積読山脈飽和攻撃 https://twitter.com/taizooo/status/1358013885333217281 それではここで、本日積み増した積読の三冊をご覧いただきます。プラグマティズム飽和攻撃! 積読山脈を積み増した。順調に標高を高めている。伊藤邦彦「哲学の歴史 第8巻(18ー20世…
三年日記 2020/02/06 より 人間関係というのは常にバランスし続けることが必要で不安定であることがデフォルト。不安定を受け入れることが大事。
via https://www.patagonia.jp/blog/2021/02/pass-it-on/scrapbox.io
via https://ja.wikipedia.org/wiki/パウル・バドゥラ=スコダscrapbox.io via https://bunshun.jp/articles/-/41696 scrapbox.ioこの二つはなんか関係あるような、音楽に限らず大事な話のような、
https://taizooo.tumblr.com/post/26495341taizooo.tumblr.com
民主主義のつくり方 宇野重規 民主主義のつくり方 (筑摩選書)作者:宇野重規筑摩書房Amazonhttps://twitter.com/taizooo/status/1355042846189834242 宇野重規「民主主義のつくり方」見た目の地味さに騙されちゃダメでメチャ面白い。序文「はじめに」でいまま…