spotify でプレイリストを2個作った
#pbn100 に対抗意識を燃やして shazam からサルベージしてプレイリスト作ったー
- shazam のアーカイブから手当たり次第に spotify にピックアップ
- 演奏時間の長いヤツを落とす
- シャッフルでザッピングしてピンと来ないヤツを落とす
- 1時間に収まるようにする
- なんとなく並べ替える
- 完成
プレイリストを作るのはとても楽しい。muxtape を思い出した。で、つくったプレイリストをずっと聴いていた。
最初のプレイリストはビギナーズ・ラックな感じで、 shazam に知らないんだけど気になった曲の大量のストックがあった。
二つ目のプレイリストは spotify の泳ぎ方を模索しつつ作った。spotify はアーティスト、アルバム、楽曲、プレイリストといったあらゆる場所からラジオ(関連する楽曲を探す)を起動することが出来る。偶然を呼び込む。気をつけないと時間が無限に吸い取られる。危険。
spotify の泳ぎ方を模索してる
spotify 聴いたことのある音楽を真剣に探すの、なんか時間の無駄に感じてしまう。どれだけ道から逸れるか、遠くまで行けるのかの勝負をしたい(勝ち負けとは?)
二つ目のプレイリストに September update という名前をつけた理由は、最初のうちは1曲目が EW&F の September だったから。他の曲と全然合わなかったので泣く泣く落とした。プレイリスト、好きな曲から入れていくけど聴き直していくとだいたい最後に泣く泣く落とすことになる。
spotify のプレイリスト、聴く人はだいたいシャッフルだからほとんど意味ないけど、順番は大事だと思う。それから曲数とか時間のシバリは大事な気がする。カセットテープの制約みたいなもの。誰だって、どこの馬の骨かもわからないプレイリストと、何時間も付き合うほど暇じゃない。
置く場所、並べる順番、選ぶ人で価値が変る。ってヤツ
shazam と autopagerize とdeterminations
プレイリストのタイトルは、shazam と autopagerize とdeterminations に掛けてる(掛かってない)。
Shazamは、アップルが保有するアプリケーションソフトウェアである。このアプリケーションは、機器に装備されているマイクを使い、短時間のサンプル音から音楽、映画、広告、テレビ番組を特定することができる
ページごとに分けられたWebページを自動で読み込み継ぎ足し表示を行うブラウザ拡張です。 AutoPagerizeは様々なWebサイトで利用でき、効率的なWebブラウジングを提供します。
ize
「…にする」「…化する」の意を表わす動詞語尾
DETERMINATIONS(デタミネーションズ)は大阪府出身の9人組スカバンドである。1990年結成。2002年ユニバーサルミュージックよりメジャーデビュー。2004年8月解散。バンド名はスカタライツの曲名に由来し、「結束」という意味
ization
(名詞のあとにつけて)~化する
ちょっと
ちょっとだけコンディションが整っていなくて、走るのも読書もサッカーもマンガもダメだった。クツの洗濯も床屋も先送りした。せっかくの4連休だったけど。三年日記はまだ書いていない。夏は終わりつつある。