2025-01-01から1ヶ月間の記事一覧
日記の練習です。ということで、今日は耳鼻科受診してからの出社でした。早速、花粉症の薬と点鼻薬をインしました。これで体調が整うといいなー、という感じです。
日記の練習です。ミハルの戦場|裏サンデー gyazo.comvmconverter サンがそう言うなら間違いない。『平和の国の島崎へ』が好きな人はマンガワンで『ミハルの戦場』を読むと良いと思うてことで裏サンデーだけどリンクを貼っておいてみたりhttps://t.co/0xJ8wu…
日記の練習です。体調が整わない(花粉症)と、音楽も聴けないし本も読めない。まずなにより健康であること、だなー、と思う。
日記の練習です。今日は全然ダメな日だった。そういう日もある。
日記の練習です。12月の「日記の本番」が書けたので、1月も書きたいと思って「日記の練習」を眺めている。
日記の練習です。先々週*1、先週*2の「適当に身体を動かす活動」、疲労を抜くのに失敗してあやうくすべてを台無しにするところでした。そもそも先々々週のオフ明け*3、いきなり絶好調で、強度をバッチリ出してしまったのが原因です。そこから疲労が抜けきら…
『道徳哲学史講義』と『道徳形而上学の基礎づけ』 図書館から借りていた美学やアーレントの本*1を返却して、結局また借りてきた本はカントだった。しかも一番最初期に借りたヤツを再び、である *2。借りてきた5冊のうち、軸になっているのがこの2冊(一つは上…
https://namtaf.tumblr.com/post/773749183758942208 gyazo.com 2025/01/20 月曜日 ~ 2025/01/26 日曜日 土曜日、川沿いフラット、ぎりぎりイージーなペースで 1時間15分 日曜日、加速劣化試験(川沿いフラット + 公園アップダウン) 3時間45分*1 ーーーーーー…
書き忘れた大事なことが一つ。なので簡単に。書き出しが一つでも、そこから分岐すると全然違う結論が導き出されたりします。ということで、書かれなかったもう一つの話。 僕はインターネット辺境の匿名アカウントですから、実際に面識があったり、リアルにな…
日記の練習です。今日一日がどんなだったかはさておき、最終的には、廻る寿司屋で豪遊*1。結果よければすべて良し。お疲れ様でした。また明日、頑張りましょう。頑張ります。 *1:回転する寿司屋特有のネタを厳選して食す、ひたすら、たくさん、という戦略
日記の練習です。昨日はちょっとした「公」で秩父詣*1でした。深夜帰宅だったので、「今週末のプレイリスト」もまだだし、起床にも失敗、泥のようなインスタントコーヒー一杯で、洗濯物もいま畳み終わりました。15時からやっと予約した床屋です。それまで、…
これは2024年12月の日記の本番です。 それは "2024AC2024" と呼ばれます 毎年12月といえばベスト・オブ・ザ・イヤー・アドベントカレンダーです。今回のそれは "2024AC2024" と呼ばれます。すでに自分のベストを書いてから2ヶ月、2024AC2024 が無事に完走し…
日記の練習です。そろそろほとぼりが冷めてきた感じがあるので、「日記の本番」を書きたい感じになっていて、12月の「ベスト・オブ・ザ・イヤー」についてなんか書きたい気になっている(予定は未定です)。
日記の練習です。図書館から借りていた4冊を返却*1。今日は借りないつもりだったけど、結局、借りてきてしまった。積み上がる積読山脈。イマヌエル・カントの引力の強さ。gyazo.com ジョン・ロールズ『哲学史講義』(『道徳哲学史講義』) 上下巻 (バーバラ・…
加速劣化試験とは 加速劣化試験(かそくれっかしけん、"Accelerated Aging Test")とは、製品を過酷な条件下に置き、意図的に劣化を進めて製品寿命を検証する試験である。 加速劣化試験 - Wikipedia こちらをご覧ください。copyanddestroy.hatenablog.com 実…
カント File:Kant doerstling2.jpg - Wikimedia Commonsgyazo.comカントの話である。 イマヌエル・カント(Immanuel Kant ドイツ語: [ɪˈmaːnu̯eːl ˈkant, -nu̯ɛl -]、1724年4月22日 - 1804年2月12日)は、プロイセン王国の哲学者であり、ケーニヒスベルク大…
2025/01/13 月曜日 ~ 2025/01/19 日曜日 土曜日、裏山、樹木見本園まで2往復(50分 + 52分)、強めに 3時間 日曜日、川沿いフラットからの裏山、(大笠山の山頂を避けて)茶道峠から武田の杜遊歩道、深草園地までゆるやかなトレイルをイージーに 3時間30分 ーー…
日記の練習です。 今週末は(というか今週ずっと)、体調が整わなくてちょっと苦戦中です。ワンチャンス、明日に懸ける https://x.com/taizooo/status/1880588804119224347 メガネ受け取り*1 コーヒー*2 積読山脈*3 裏山*4 靴磨き*5 *1:昨年末からずっと放置し…
日記の練習です。2016年の積読山脈の様子です。 読書、ひとつの本を読みきらずに、興味のままに読む、毎日ちょっとづつ読む、読まなくてもとにかくページを開く、気になったところは赤線を引く、耳を折る、読了を目的としない、とにかく本はページを開くのだ…
日記の練習です。 結局のところ最終的に残したのは次の4冊でした。8冊中、4冊返却して、この4冊は延長する。 小田部胤久『美学』 2020年 小田部胤久『芸術の条件 近代美学の境界』 2006年 ハンナ・アーレント『カント政治哲学講義録』 (ロベルト・ベイナー …
日記の練習です。先週末、ドロップされたニュー・シットです。モンベルのライトシェルパーカ*1gyazo.com同じモンベルのウルトラ ライトシェル パーカ*2が大好きで*3*4、gyazo.com秋からずっとこれで走ってたんだけど昼はまだしも夕方(夜?)はさすがにちょっ…
日記の練習です。トレイルランニング用のシューズ2足を部屋干ししている様子です。いま一番欲しい家電はシューズドライヤー(靴乾燥機)です。gyazo.com 土日に使ったランニングシューズを2足、洗濯した。本来のルールだとその日のシューズはその日のうちに、…
上へ、下へ 2025年、僕たちの「ワイルド」(荒野)はどこにあるんだろうか。アラスカを彷徨うわけにはいかないけれど、僕たちはきっと同じような感覚を探し続けている。網目状に覆われた水平世界で荒野を探すには、深く潜るしかないかもしれない。はたまた、重…
日記の練習です。「今週末の良かったこと」だけ終わりませんでした。
日記の練習です。 イシュー、コメント*1*2*3 自宅 PC の Windows Update *4 シューズ洗濯*5 メガネ*6 コーヒー*7 「今週末の良かったこと」*8*9 *1:rururu.app に登録できなかったサイト - taizooo https://scrapbox.io/taizooo/rururu.app_%E3%81%AB%E7%99%…
日記の練習です。「適当に身体を動かす活動」は続けているうちに月曜日始まりの「週報」になった。記事は下書きに置いてあって、気がついたら記録を残すようにしている。"yet another strava" である*1*2。 *1:「心のストラバ」 https://x.com/taizooo/statu…
2025/01/06 月曜日 ~ 2025/01/12 日曜日 土曜日、川沿いフラットと公園アップダウンを繋げてまあまあスローに 1時間30分 日曜日、散歩、図書館へ 30分 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 月曜日、ステーショナリーバイク、(280W~320Wくらい) 1時間 …
日記の練習です。こんなに「積読山脈で遭難スレスレだ」みたいなこと書いているのに買ってしまいました。チャールズ・ペゾルド『CODE : コードから見たコンピュータのからくり』(第2版)*1。キンドル。一瞬で空から降ってくる。便利。gyazo.com この第2版の序…
日記の練習です。ドラッカーが自分のことを「傍観者」だ、と言っていったんだけど*1、僕も「読む」人なのだと思う*2。 *1:傍観者の時代 - taizooo https://scrapbox.io/taizooo/%E5%82%8D%E8%A6%B3%E8%80%85%E3%81%AE%E6%99%82%E4%BB%A3 *2:ドラッカーに倣う…
日記の練習です。 早めにジョン・ロールズ『正義論』に戻りたいというのがまず一つ、だけどたまたま発見した小田部胤久サンの本が面白すぎるというのがもう一つ*1、 ということで、泣く泣く厳選してから貸出期間を延長して時間稼ぎしようというのが今回の作…