copy and destroy

catch and eat

道徳哲学史講義の積読山脈(始まり)

日記の練習です。

図書館から借りていた4冊を返却*1。今日は借りないつもりだったけど、結局、借りてきてしまった。積み上がる積読山脈。

イマヌエル・カントの引力の強さ。

gyazo.com

  • ジョン・ロールズ『哲学史講義』(『道徳哲学史講義』) 上下巻 (バーバラ・ハーマン 編)(坂部恵 監訳) *2
  • 御子柴善之『カント 実践理性批判』(世界の思想シリーズ)
  • イマヌエル・カント『道徳形而上学の基礎づけ』(御子柴善之 訳) *3
  • イマヌエル・カント『プロレゴーメナ』(土岐邦夫、観山雪陽 訳) *4*5

*1:『判断力批判』の積読山脈 https://copyanddestroy.hatenablog.com/entry/2025/01/09/162635

*2:「書庫から出してもらってほとんど中身を見ないで借りてきた『哲学史講義』はほぼ全部イマヌエル・カントについてだった。 https://copyanddestroy.hatenablog.com/entry/2024/10/23/220912

*3:『基礎づけ』は、『哲学史講義』のカント講義の最初に扱う著作だったから

*4:この『基礎づけ』と『プロレゴーメナ』は、御子柴さんが『自分で考える勇気』のあとがきで「カントの著作を読むならこれ」という本だった

*5:いまさらながら、御子柴善之『自分で考える勇気 : カント哲学入門』(岩波ジュニア新書)を読んでる。 https://copyanddestroy.hatenablog.com/entry/2024/12/31/105025

powered by hatena blog.
the nikki system for lifelogging junkies.

all posts © their original owners.
writing is reusable solely under the by creative commons license.