2025/01/06 月曜日 ~ 2025/01/12 日曜日
- 土曜日、川沿いフラットと公園アップダウンを繋げてまあまあスローに 1時間30分
- 日曜日、散歩、図書館へ 30分
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
- 月曜日、ステーショナリーバイク、(280W~320Wくらい) 1時間
- 火曜日、踏み台昇降(20cm 前後左右ミックス 45分) + 片足スクワットなど 1時間
- 水曜日、舞鶴城公園、強めのアップダウン + ヒルスプリント(石段)、最後フラットをスローに 1時間30分
- 木曜日、舞鶴城公園、ゆるやかなアップダウンをスローに(時計回り、反時計回りを15分毎に切り替え) 1時間30分
- 金曜日、予定通りの「完全なる休み(オフ)」
- 土曜日、裏山、樹木見本園まで2往復(50分 + 52分)、強めに 3時間
- 日曜日、川沿いフラットからの裏山、(大笠山の山頂を避けて)茶道峠から武田の杜遊歩道、深草園地までゆるやかなトレイルをイージーに 3時間30分
6日
11時間30分 (平日 5時間 + 週末 6時間30分 )
オフ前*1のレベルまで一気に戻してしまった。思っていたより調子が良かったから*2。ちょっと気が早かったかもしれない。
裏山、オリエンテーリングコース入口トイレの水道と、樹木見本園の水飲み場は凍結防止のために水道が止められていた。水を断たれた。公園、頂上、「ふわふわドーム」横のトイレの水道だけ生きていた。しかし坂道を大々的に登り返さないとならない。
気温が下がって水の摂取量は減っているけど、深草園地より先まで行くにはハンドボトル2個使いする必要がありそう。
*1:4週間前 / 適当に身体を動かす活動 https://copyanddestroy.hatenablog.com/entry/2024/12/16/093928
*2:休養十分だったからかも。「オーバーリーチ」「テーパリング」ってこんな感じなのかも / How to skate a 10K - taizooo https://scrapbox.io/taizooo/How_to_skate_a_10K#620dad61b30c0100003b59d3