copy and destroy

catch and eat

適当に身体を動かす活動

2024/12/09 月曜日 ~ 2024/12/15 日曜日

  • 土曜日、裏山、大笠山裏斜面を3分割で、上のセクションから順に5本ずつヒルアップ(3分くらい)*1、強めに。十分楽しんだ後、樹木見本園までユルユル行ってまた大笠山山頂に上り返して 3時間
  • 日曜日、川沿いフラットを30分プラスしてから裏山へ。(大笠山の山頂を避けて)茶道峠から武田の杜遊歩道から深草園地までゆるやかなトレイルをイージーに行って帰って 3時間

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

  • 月曜日、踏み台昇降 20cm 1時間
  • 火曜日、ステーショナリーバイク、ビルドアップ(280W~360Wくらい) 1時間
  • 水曜日、舞鶴城公園、最もキツいアップダウン(石段)と普通のキツいアップダウンを半々に 1時間30分
  • 木曜日、舞鶴城公園、ふつうのアップダウンをイージーに長く 1時間30分
  • 金曜日、予定通りの「完全なる休み」
  • 土曜日、裏山、大笠山から樹木見本園まで1本、茶道峠から大笠山山頂まで3本、裏斜面の一番上のセクションを4本、だんだん距離を短く強度を高くして 3時間
  • 日曜日、川沿いフラットを1時間プラスしてから裏山へ。(大笠山の山頂を避けて)茶道峠から武田の杜遊歩道から深草園地までゆるやかなトレイルをイージーに 3時間30分

11時間30分

愛宕山、大笠山は公園の管理の人たちがブロワーで落ち葉を払ってくれていた。コースクリーン。ありがたい。感謝。大笠山の裏斜面は木々の落ち葉はだいたい落ちていてこれ以上コースが落ち葉で埋まる可能性はなさそう。でも安全第一で下った。先週と同じ強度で日曜日まで進めたけど、日曜日は先週末より身体が動いた。

ウェアについては試行錯誤していて、うまくいかなかったのは手袋。汗抜けが悪いので防風タイプのものよりニットの手袋の方がイイかもしれない。ちょっとでもウールが入っているほうが一度冷えてもすぐ暖かくなる気がする。どうするかちょっと考え中。

powered by hatena blog.
the nikki system for lifelogging junkies.

all posts © their original owners.
writing is reusable solely under the by creative commons license.