copy and destroy

catch and eat

今週末の良かったこと

2020/06/29 Mon

輪廻転生の月曜日。何回でも毎週毎週、月曜日には新しく生まれ変わる。
月末は毎月、もうダメ、みたいな感じになる。なんとか踏みとどまる。大丈夫、この程度のことじゃ、死にゃしない。

2020/06/30 Tue

専門家が一人もいない専門家会議における専門家という言葉が定義するものとは?
東京では Covid-19 の感染がひたひたと増え続けていて、そこはかとなく不安が漂い始めている。
だからといって、特に記すべきことなし。

2020/07/01 Wed

新年を迎えるのと同じフレッシュさで、7/1 を迎えたか?

輪廻転生の7/1。何回でも毎月毎月、一日には新しく生まれ変わる。いよいよ2020年も半分終了。

2020/07/02 Thr

思い切って導入した Google Nest Wifi が不調だと言われる。エーって感じ。拡張ポイントを持って家のあちこちをウロウロする。全然未来な感じじゃない。場所を移動してコンセントにつなげるたびに「♪マイクがオフになっています♪」とか言う。大きなお世話。

2020/07/03 Fri

墓掘りは楽しい。

インターネットで例えばなにかグラフとか無造作に貼り付けられているのを見つけると、そのグラフの由来を探してみたりする。google 画像検索と wayback machine が使えればかなりの確率でそれなりのルーツにたどり着ける。今回の探索の結果、そのグラフの元となるデータとか出典は見つけることが出来ませんでした。残念。

インターネットでは最後には必ず暇な人が勝つと思ってるんだけど(この場合の勝ち負けとは何を意味するのか、というのは大きな問題なので、それについてはまた今度)、こういうのは暇で暇でどうしようもない人がやることだよな、と思う。最近感じているドン詰まり感は、全然暇じゃないからなのかも。

2020/07/04 Sat

起床成功。ゴミ出し。昼間走る。1ヶ月半ぶりの MAF テスト。全然進歩がなかった。暑さと湿度のせい、ということにする。夜、甲府 vs 松本の試合を DAZN で観る。念だけは松本方面の空に送って。先週は一点ビハインドを追って怒涛のパワーゲームに持ちこんでロスタイムの同点劇だったんだけど、今回は虎の子の一点を守って残り5分であえなくオウンゴールで同点。先週、勝ちみたいなもんだとか言ったその気持ちを全部お返しする感じの、まるで負けたみたいなドローゲーム 1-1。

このなんともいえない気分も含めて、サッカーが帰って来つつある。不安はそこかしこに漂っているものの。

2020/07/05 Sun

細かいアレヤコレヤを片付けてから、家のちょっと古いノート PC のハードディスクとメモリの交換を行った。給付金の一部が SSD とちょっと型遅れのメモリー8GB2枚に変わった。起動時間が圧倒的に速くなったものの、家人からの反応はとても薄かった。

DAZN 端末と化していた型遅れの Amazon Fire 7 で固定レイアウトの本を読んだらとても快適だった。

「iPhoneで撮るような写真を必死にまともなデジカメで撮る」という作業をやってみると、いかにiPhoneのカメラがメモカメラとしてよく出来ているかがあからさまに分かるな。 かつて編集者がみなGR1を持っていた用途にすっぽりとiPhoneがハマっている感じ

dannna_o のダンナが言ってたことを、福野礼一郎が言ってた。

「写真軽視、写真無視」というまったく新しいインプレ形態を生み出せたのはもちろん iPhone のおかげです。試乗に出かけていくのは編集の萬澤さんとふたり。カメラマンは呼びません。写真は自分たちでスマホで撮ります。自分で撮るなら案外撮りたいツボがずばり撮れます。スマホなら狭いとこにも突っ込めるし暗い場所での感度もいいしレンズを変えずに接写もできます。ついでに動画も撮れる。それにいまや写真のクオリティも雑誌に使うのに充分です。写真を重視してるつもりの別の連載で、あるときこれといった写真がどうしてもなくやむなく iPhoneX で撮影した自分の資料用写真を内緒で半ページ大のサイズで使ったことがありますが、誰も気がつきませんでした。調子こいてそのままムック本にまでしちまいましたが。撮影に時間を取らなくていいから、そのぶんクルマをじっくり観察できます。

そして Gyazo で縦書きの文章をキャプチャしたらちゃんと OCR してくれて、おー、世界は先に進んでいる、と思った。

2020/07/06 Mon

通じないなら、その口をふさぐことだ

powered by hatena blog.
the nikki system for lifelogging junkies.

all posts © their original owners.
writing is reusable solely under the by creative commons license.