日記の練習です。
ベストが終わったので、あわてて図書館から借りっ放しの本を読んでいる。返却しなきゃいけないから。
https://copyanddestroy.hatenablog.com/entry/2024/12/03/135722
延長していた図書館で借りてた本の返却日でした。15日間の貸し出し期間を1回延長したので30日間フルで借りてた。
ミシェル・フーコー『カントの人間学』
「フーコーがカントの『人間学』をフランス語に翻訳したものの解題として書いている」本を翻訳した王寺賢太サンを読んでいるみたいになる。入れ子構造となっている。多層的。
https://copyanddestroy.hatenablog.com/entry/2024/12/05/085506
これも写経のようにして読んだ。今回は最初にガーっと読みながら、ここがパンチラインだ、と思うところにバンバン、ポストイットを貼っていって、あとからその辺りを拾い読みしながら写経した。
写経環境のメンバーを紹介します。 PC スタンド、ノート PC 、書見台、ペラペラの Bluetooth キーボード。
結構な量を結構なスピードで写経した。量が多くて途中で cosense の infobox がエラーになったので「読解」としてページを切り出した。ライセンス的には黒寄りのグレー、というか真っ黒。怒られが発生したら消す。
残念ながら時間が足りなくて最後の2章が手つかずだった。泣く泣くポストイットを剥がして返却してきた。リベンジマッチは図書館じゃなくて、購入してからにしようと誓った。アマゾンじゃなくて近所の本屋で。
カントとフーコー、見つけたからには掘るんだろうな。