開幕
2025/02/15 J リーグ開幕。甲府 vs 山口 ホーム小瀬 1-0 勝利*1。
待ちに待ったサッカーの始まりである。いつもどおり慌てず騒がず、ピッチでのウォーミングアップが始まるちょうどその頃にスタジアムへ入場する、そういうタイミングで小瀬へ向かった。青色の、24インチの、ママチャリで。「慌てず騒がず」とか言いつつ、やっぱり気持ちは急いて、いつもより脚をグルグル回して甲府盆地を南へ向かった。
メインスタンド広場のグッズショップに並ぶ長蛇の列を横目に、試合前のこのワチャワチャした雰囲気を楽しみつつ、屋台で「焼きそば」と「ウインナー」を買って、スタジアムをグルっと一周してからいつもどおりバックスタンドのゲートを潜った。バックスタンドもメインスタンドも一杯で、ゴール裏に目をやると上から下まで、右から左までビッチリだった。
久々のスタジアムはピッチの緑が眩しかった。やっぱりスタジアムで見るサッカーは最高だ。最初のチャントで泣くかなと思ったけれど今シーズンは泣かなかった。
試合は、なかなかうまくいっていない感じの前半から一転、後半早々、鳥海芳樹のほぼ角度のないところから狭くて狭いゴールキーパーのニアをぶち抜くゴールで先制。試合が進むにつれて甲府のゲームになった。鳥海芳樹、昨シーズンを終えてもっとも移籍を覚悟した選手だった。僕らの背番号10番と共に、今シーズン、 J2 を席巻したい。
ちなみに開幕戦がホームで、しかもこれを勝利で飾るのは2012年以来とのことだった。そう、あの2012年である。ヤバイ、優勝しちゃう*2*3
住吉神社
小瀬に行くのに伊勢の三叉路から住吉神社の前を通って行くんだけど、いつもは素通りしてたんだけど今年からは、と思って、お参りしてから小瀬へ向かった。帰り、勝利のお礼をしてから帰ってきた。
住吉神社はもともとは今の舞鶴城公園付近にあったそうだ*4。だから甲府駅前の家々の氏神は住吉神社だったりする。舞鶴城公園といえば僕にとっては "Yet Another backyard mountain" (もう1つの裏山) である。縁もゆかりもある。
今年は、試合前には勝利を祈って、試合後には勝っても負けても引き分けても次の試合の勝利を祈って、参りたいと思います。
復習
負け試合だったら絶対見ないけど、DAZN でもう一度見た。スタジアムで見た感じとテレビで見た感じが全然違うことがあるから。でも途中で寝落ちてしまって目が覚めた瞬間が、後半早々、鳥海芳樹のゴールシーンだった。
勝利は紙一重だった。スタッツを見てもそう思う。でもこの違いを生み出した要因の一つは、1万人を越えたスタジアムのファン・サポーターだったと思う。コロナ禍、天皇杯優勝、そして ACL グループリーグ突破を経て、僕らはリーグを代表するスタジアムを作り出すレベルにまでなった。間違いなく。
今日の試合、オーロラビジョンに映し出されたオープニングビデオにはこうあった。
小瀬劇場を始めましょう
始まったな。始まったぞ。
*1:【公式】甲府vs山口の試合結果・データ(明治安田J2リーグ:2025年2月15日):Jリーグ公式サイト(J.LEAGUE.jp) https://www.jleague.jp/match/j2/2025/021510/live
*2:J2優勝を決めた。ヴァンフォーレ甲府としては勿論、甲府クラブ時代を含め「全国規模のリーグ戦」で優勝したのは初めてである。第18節ホーム千葉戦で敗れた後、第19節アウェー水戸戦での勝利から最終節アウェー京都戦までJ2記録となる24戦無敗(16勝8分)でシーズンを終えた。 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%B4%E3%82%A1%E3%83%B3%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%BC%E3%83%AC%E7%94%B2%E5%BA%9C#2012%E5%B9%B4%EF%BC%88J2%EF%BC%89
*3:2012年のヴァンフォーレ甲府 - Wikipedia https://ja.wikipedia.org/wiki/2012%E5%B9%B4%E3%81%AE%E3%83%B4%E3%82%A1%E3%83%B3%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%BC%E3%83%AC%E7%94%B2%E5%BA%9C#J2%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%B0
*4:由緒 | 甲斐国住吉神社 http://www.kai-sumiyoshijinja.jp/index.html#yuisho