金曜日
「今週末のプレイリスト」のために1年前のプレイリストを聞く。なかなか1曲目が選べなかった。プレイリストの中に ちょうど linklog で引用していたビヨンセの "TEXAS HOLD 'EM" があった。巡り合わせ。ということでこれを1曲目に選んだ。リリースされたのがちょうど1年前(2024/3/27)だった。ビヨンセは2月に "Cowboy Cater" でグラミー賞を受賞した。
これより遡る2016年、ビヨンセは自身のアルバム『Lemonade』に収録したカントリーのジャンルである「Daddy Lessons」をカントリー・ミュージック・アワードのステージで披露したが、白人のカントリーミュージックファンからブーイングを受けている。カントリーを「白人の音楽」と考えるリスナーが多いこともあり、その歴史的背景を含めて「カントリーは一体、誰のものなのか?」が大きな論点となっている
https://www.audio-technica.co.jp/always-listening/articles/country-music/
土曜日
起床成功。プラスチックのゴミ出しにも成功。午前中に軽く走って、午後からの甲府 vs 札幌 (アウェイ)の試合にそなえる。1-0 勝利*1。
前半早々、獲得したコーナーキックのデザインされたプレーから荒木翔の素晴らしいゴールが決まる。部屋で雄叫びを上げる僕。テレビの中ではピッチの選手が、ベンチの選手とスタッフが、ゴール裏のサポーターが雄叫びを上げていた。
(それではここで得点シーンを御覧ください。ハイライト、40秒から)
youtu.be
この1点を守りきって、開幕戦以来の勝利。ずっと勝ちに見放されているような試合が続いて、ラッキーも全然降ってこなくて、なんかちょっと自信をなくしてしまうような流れだったけど、この水曜日のルヴァンカップ、そして土曜日のリーグ戦、本当に心を揺さぶられた。試合の内容がどうこうより、まさにパッションという試合だった。ここから捲っていきたい。
団体闘争のスポーツ(サッカー)では、自らの選択を正解にしていくことが必要になります。つまり、選択の“後”の行動が大事になる。そのためには“次に何をしなければいけないのか”を考え続けることが求められます。
https://fergus.jp/football/post-5544/
選択を正解に変えていく。洗濯物をきちんと畳んでいく。人生と同じじゃん
https://x.com/taizooo/status/1905957957222752423
勝利を祝うべく、閉店間際の寺崎コーヒーに繰り出してコーヒーチケット一枚と500円玉をドリップとマフィンに交換*2。そして、さらに勝利を祝うべく、夕食は豪華にデカいハンバーガーだった*3。写真はないです。記憶と胃袋に収めました。
日曜日
起床失敗。まあそれもよし。気温が低くかったので温まるのを待って昼過ぎから走った。裏山、 Out & Back 、3時間。平日にちょっとミスってて、こりゃ今週末は走れないかな?と思っていたのでマジでラッキーだった。3時間走ると片付け洗濯が終わって一息つくまでにさらに2時間くらいかかるから本当にあとはなにもできない。
さてあらためて昨日の勝利を祝うべく、夕食は甲府まちなか、老舗の洋食店へ一族そろって*4。みんなでワインのフルボトルを都合2本も頼むので、あまり飲めないのにすっかり酔っ払って今週末は終了です。堪能しました。写真はないです。記憶と胃袋に収めました。
*1:【公式】札幌vs甲府の試合結果・データ(明治安田J2リーグ:2025年3月29日):Jリーグ公式サイト(J.LEAGUE.jp) https://www.jleague.jp/match/j2/2025/032910/live/#live
*2:TERASAKI COFFEE🔵(@terasakicoffee) • Instagram写真と動画 https://www.instagram.com/terasakicoffee/
*3:BUNS BURGER & CAFE 山梨県甲府市のハンバーガー屋(@buns_burger_cafe) • Instagram写真と動画 https://www.instagram.com/buns_burger_california_diner/
*4:中心街にあった老舗の洋食店はつぎつぎと店を畳んでいて、古くから残っているのはもうココくらいになっている