金曜日
散歩
大雨、大風の中、散歩。ゴム長靴が火を吹く。あふれる無敵感。
雨降りの散歩、ゴム長靴、レインコート、ビニール傘、最強。
https://copyanddestroy.hatenablog.com/entry/2025/05/02/182221
土曜日 憲法記念日
シューズ レストア
my old ( favorite ) things であるところの Brooks Divide 3 を普段使いにするべく弄った*1。ヘタったインソールをバネのインソールと交換*2*3、穴の空いた踵のインナーパッドにパッチ当て*4、シューレースをロックレースに交換した*5*6。
甲府 vs 徳島
甲府 vs 徳島 ホーム小瀬 0-2 敗戦
https://copyanddestroy.hatenablog.com/entry/2025/05/04/105932
土曜日、暴飲暴食(やけ食い)で、日曜日はオフ。
https://copyanddestroy.hatenablog.com/entry/2025/05/07/085823
日曜日 みどりの日
図書館
図書館から新たに借りてきた本。それと借り直してきた本。
https://copyanddestroy.hatenablog.com/entry/2025/05/04/224946
ロールズ『道徳哲学史講義』のヒューム講義Ⅲ「コンヴェンション」から補足の項にあった囚人のジレンマの繰り返しプレイの話から、ゲーム理論の入門書と参考書籍にあった本。
とのことで、やっぱりちょっと違うみたいなんだけど、
— twwp™ (@taizooo) 2025年5月2日
そして『道徳哲学史講義』のこの節には「補足」の節が追加されてて、それは「囚人のジレンマ」の繰り返しプレイについて書かれている。 pic.twitter.com/t2g7YSmiik
それとヒューム講義Ⅳのサミュエル・クラークの「理性主義的直観主義」、(実践理性に対比される)理論理性の話からジェローム・B・シュナイウィンド『自律の創成』(リプリーズ)。
註釈(1)
— twwp™ (@taizooo) 2025年5月2日
サミュエル・クラーク『自然宗教講話』からの引用は、シュナイウインド『自律の創成』による pic.twitter.com/4bwTfbJn4R
コーヒー
図書館からその足で寺崎コーヒーへ。正ノ木まつりで混んでいてテイクアウトのつもりが「席空きました!」ということで、マフィンも。
火曜日 振替休日
甲府 vs 秋田
勝った。
https://copyanddestroy.hatenablog.com/entry/2025/05/06/230951
甲府 vs 秋田 アウェイ 1-0 勝利。DAZN で録画を見る。絶対に勝たないといけない試合だった(by 河田)。だがしかしいつだって次の試合が一番大事。
https://www.jleague.jp/match/j2/2025/050611/live/#live
gyazo.com
*1:カカトのクッションに穴が空いているのと、インソールがヘタレてきてるので、直してもうちょっと使おうかな https://copyanddestroy.hatenablog.com/entry/2025/03/18/224611
*2:バネインソール オンラインストア / バネインソール ベーシック7(セブン) https://store.ba2ne.com/products/detail/12
*3:インソールのつま先側に切り取り用の印がついてた。便利。トライ&エラーで少しずつ切った。結局2コマ分切った。シューズは27.5cm表記、インソールはLサイズ指定
*4:ジャスミン・パリス、バークレーマラソンの挑戦は3回目だった。その最初から全く同じ一足のシューズを使っていた。シューズには何箇所も修繕した痕がある。 https://copyanddestroy.hatenablog.com/entry/2024/04/10/173413
*5:ロックレースは裏山では緩すぎて使えず持て余していた
*6:シューズ、ロックレースをやめて、ふつうのシューレースに戻してみた。アスファルトだと全然関係ないけど、裏山の下り(不整地)だとロックレースはシューズのボディがヨレる感じがあってイマイチだった。レースがゴム紐だからかも。 https://copyanddestroy.hatenablog.com/entry/2023/07/31/093528
*7:もちろんオニオングラタンスープもセットで
*8:プルタブ、ホイッスルといった雑貨と、アウトレットでタキオンパーカを購入